PST(太平洋時間)2011年5月6日、JST(日本標準時間)2011年5月7日、期限予定のDMOZドメイン情報です。バックオーダーをされる場合は、日付に注意して下さい。
余裕を見て事前にバックオーダーしておく方が安全です。ぎりぎりにバックオーダーをかけるのも一つの手段ですが、使えるのはNameJetだけです。蓋を開けると、オークションがPOOLやSnapNameでたくさんバックオーダーがかかっていたと言う事が多いです。
ちなみに管理人はPSTとJSTの時計二つを用意してます。日本でPST時間の生活をすると早寝早起きになりますね。サマータイムにも注意して下さい。
万が一、POOLでオークションになった場合、徹夜も覚悟です。すぐにNameJetやSnapNameのオークションが始まります。
さて、GW真っ最中ですが、正直な所DMOZドメインは少しぱっとしません。
派手なPR6で痺れるようなオークションは無いと思います。NameJet一覧から横槍を入れた方が手っ取り早いかもしれません。
DMOZ、Googleディレクトリの方は、「割と」安定していて確実性を求める方向けかと思いますが、ここ数日見ていると、残念ながら本当にこれは良いと思われるようなドメインはありません。
と言う事で出落ちで申し訳ないですが、まずPR5は無難に今回見送りです。
最も、時間に余裕がある方や、安くPR5を手に入れて一発逆転をお考えの方向けに。
やり方次第では、立派なPR5に復活する可能性は有ります。ただし、時間との勝負です。ページランクの復活が早いか、ディレクトリ削除が早いか、被リンクを自作自演するか、PR7から被リンクを貰うか等、イロイロあるのですが・・・
運の要素が強いのと、時間との勝負、被リンクの効果を考えると、余りに博打の要素が強いです。
バックオーダーされたらびっくり仰天という感じがします。管理人だったら、50円なら買ってやっても良いと思います。
ちょっと前にあった偽PR7より酷いかと。(その後、偽PR7はPR0になって寂しくSEDOに晒されています。危うく管理人が世界中から笑い者になる所でした。ちなみに、偽PR7は確か190ドルで落札されました。かなり注目度が高くて、見物がてら30人位バックオーダーをかけてました。管理人もそのうちの一人です。実際、見物だけじゃつまらなかったので、思わずbidsをしてしまったのですが・・)
偽PR7と同じような状況があり得るので、1bidsで取れなかったらすっぱり諦めましょう。SEDOに出しても誰も買ってくれないと思います。(自演で被リンクすれば、買ってくれるかな?手品があれば転売出来るかもしれません。ですが、そこまでの価値は無いでしょう)
PR5:英語圏 フィジー諸島
*****ni.net
YahooLink=17
今回から、Waybackにします。Waybackに該当が無い場合はDomainToolのsinceで代用します。
way back to 1月 6, 2002.
被リンクの内容は最悪です。
PR5:ノルウェー 旅行関連
****ng.com
YahooLink=158
way back to 10月 18, 2000.
こちらの被リンクはまだまともですが、PR5維持の要素はありません。放って置くと、残念なことになります。PR4から少ないですが被リンク有り。
と言う事で、今回のPR5は見送った方が良さそうですが、バックオーダーかかるんでしょうかねぇ?
PR4:英語圏 オーストラリア ラテンダンス、バンド関連
***********es.com
YahooLink=84
way back to 3月 13, 2005.
PR4の要素はありませんが、今回では一番まともと思われるドメインです。PR3の被リンクあり。PR6位から幾つか被リンクを貰えばPR4は維持出来る可能性は高いですが、放って置くとやはりページランクは落ちると思います。
PR4:日本語圏 サッカー TOTO(サッカーくじの方ですよ)関連
*********re.com
YahooLink=1,400
way back to 4月 18, 2001.
PR4の被リンク、主にブログからPR3、PR2の被リンク有りですが、取得後PR4がついても、もう少し上位のページランクから被リンクが欲しい所です。
と言う所で、今回は時間との勝負のドメインだらけですね。オーストラリアドメインも1bidsか2bidsで取れない様ならすっぱり諦めた方が良いかと思います。
他にもPR4はありますが、調査はしていません。尚、日本語圏orgが一件ありますが、期限延長がかかっているみたいです。or.jpあたりから被リンクがあったりするのですが、2012年まで延長されてます。
どうやら、元ネタは随分前に作られていて、更新がされていないようです。Updateを見ると、3月なので、かなり前です。御自身で調査を行う上では、whoisから見た方が良いですね。当サイトで紹介したドメインもバックオーダーができない事もあるかもしれません。その場合、whoisの期限を疑ってみて下さい。
その他PR4、PR3以下は御自身で調べて下さい。