太平洋時間2011年6月12日、日本時間2011年6月13日、DMOZ中古ドメイン(オールドドメイン、期限切れドメイン)取得情報です。
今回は少し悩んでしまう内容です。ページランク4は非常に悩ましい内容です。ちょっと時間がかかって、全部見れていません。
DMOZ元ネタ一覧は一度削除になってから、どうも高ページランクを出していないじゃないか?と言う懸念が最近あります。削除前の4月末くらいまではページランク6やページランク5などがもっと良いモノがあったのですが、削除以降、削除前の半分くらいの数字です。もしかしたら操作している可能性が有るのかもしれません。
元ネタは変動している可能性があります。調査時点と内容が異なる場合、変動とお考え戴いて良いと考えます。
ページランク5:英語圏
Googleディレクトリ(翻訳):科学/技術/エネルギー/水素
***********en.com
YahooLink=46
way back to 5月 7, 2004
ページランク6トップページ(ExtLink:SEOQuake発リンク90件と言う事らしいです)から被リンク有り。あとソースは確認してないですが、ページランク3から被リンク1件です。
YSEを見た瞬間、もう駄目だ、と言う悲しいページランク5です。見送りが無難でしょうか。かれこれ一月ほど前に出て来たフィジータウベニ島よりは被リンクがある分まともですが、これはやめておいた方が良いです。仮に最安値59ドルとかGoddadyで取ったとしても、苦労するかなぁ?価値が無いかもと言う個人的な意見です。
ページランク5:保留及び、リダイレクト関連
調査時点で後2件あります。
Googleディレクトリ(翻訳):協会/機関と関連した/Mediators政権/Organismsとオンブズマン
********pe.info
YahooLink=20
フランス語圏です。保留した理由は期限延長されています。
Expires:2012-03-28とdomainToolではでるので、一応調査は保留してます。
被リンク数が20件という時点で、駄目そうだという感じです。
バックオーダー可能なのでしょうか?ドメイン最後の2文字と、サフィックスは公開してますので、興味がある方は調査をしてみて下さい。Waybackで最新はリダイレクトは無いです。Info情報も無いです。
YSEまで見ましたが、同じドメインのページランク5から被リンクが2件ですので、恐らく1件とカウントされてしまうのでは無いかと推測します。
ソースまでは見ておりません。いずれにせよちょっと寂しい被リンク内容であることは間違いないです。
リダイレクト:1件、見送り
theforensicexperts.com
Googleディレクトリではページランク5ですが、実際はページランク4です。
リダイレクト有り。以下参照下さい。そのまま貼り付けると、リンクになって問題がありそうなので、httpのhを取ってます。
Loading…
ttp://expertwitness.lawinfo.com:80/ | 2:34:51 5 11, 2008
Got an HTTP 302 response at crawl time
Redirecting to…
ttp://www.lawinfo.com/index.cfm/fuseaction/ExpertWitnesses.main
サブドメインですね。異なるドメインになっています。見送った方が良いでしょう。
ページランク4:中国語圏
Googleディレクトリ(翻訳):体育の/卓球の/球係
**********ng.com
YahooLink=1,201
way back to 4月 29, 2004.
www付でURLを開くと、ページランク4になっています。GoogleでLinkコマンドをやると幾つか出て来ます。Siteコマンドを見ると、ドメイン直下が3件出て来て、ドメイン自体は出てこないです。GoogleバックリンクはLinkコマンドで確認出来るので、ココまではOKと判断しました。
YSEではページランク6の全く同じミラーサイト、comとnetドメインから被リンクが有り。Pingでは同一IPアドレスです。同一IPアドレス2つまでは有効という法則であれば問題は無いですが、ミラーという所が少し懸念材料です。発リンクも178とSEOQuakeではでています。ソース上は3カ所ドメインがあるので、単純計算だと、同じ事をリンク先で繰り返している可能性が高いです。つまり重複して178/3=59.3件の発リンクを3回繰り返しているような単純計算です。
以下、ソースは見ていませんが、ページランク5、ページランク4、その中にはsite.yahoo.com.cn等も有り。bbsからの被リンクも多いです。ページランク3以下もあります。懸念材料だけが気になるところで、GoogleのLinkコマンドではこのページランク6は出てこなかったので、Googleでは重要度が低いと判断、もしくは無視されている可能性があります。Linkコマンドではページランク5が最高ですね。ちょっと難しいので、私のような保守的な思考を持つと少し取得は考えてしまいますね。
ページランク4:英語圏
Googleディレクトリ(翻訳):コンピュータ/ソフトウェア/デスクトップ・カスタム化
***********ns.com
YahooLink=190
way back to 4月 16, 2007.
ページランク5から被リンク3件ですが、この内容がGoogleディレクトリの更にGoogle.com.la、Google.com.sgとDMOZからです。DMOZ当然一覧には無いと思われるのでとりあえず見てません。Googleディレクトリは、Google.comを合わせると3つと言う事になります。と言う事で、linkコマンドを試してみると、該当0件。Siteコマンドは117件でインデックスはされています。
後の被リンクはページランク2と1が併せて3件しか無いです。これも保守的に考えると少し躊躇する内容です。もう少し数字としてYSEに出て来ても良いような気がするのですが、ちょっと苦労しそうなページランク4ですね。
ページランク4:調査対象外1件
***************ge.com
44件の被リンクなのですが、時間的な制約があって、調査をしておりません。
ドメインで元ネタをたどって戴ければ分かるかと思います。
ページランク3及びまとめ的なモノ
ページランク3は記事作成時点で8件、調査はしていませんが、実際はページランク2が反映されているモノがある様なので、7件でしょうか。
例の方法は被リンクの数字が極端に少ないモノがあるので、可能性はあると思います。ただし、蓋を開けてみないとやはり分からないですね。
その後、取得可能であれば調査をした方が良いと思います。
全体的にDMOZ元ネタが削除されてから、あまり派手なモノも無いので「意図的」と言う懸念があります。
深読みしすぎかなと、思ってしまいますがもう少し様子を見たいです。
やはりNameJetと二つ併せて確認をした方が、今は無難かと思います。あちらは数字に反映されるので、正直な数字だと思います。
DMOZ中古ドメイン、高ページランク中古ドメインを取得するなら
中古ドメインの取得はこちらのツールを使っています。
2 個のコメント
ページランク5 6を格安で探しているのですがありませんか?
Author
コメントありがとう御座います。
ページランク5、ページランク6を格安でご入手をご検討のことで、回答をしてみます。
1.現状、今後の見通し
YSE(米国、YahooSiteExplorer)が2011年末で停止するという現状があります。このため、バックリンク調査が出来るのは2011年末まで。
個人で入手するのは現状では2011年で「割と確実」に取得出来るのは、今のところ2011年末というのが目処です。
そういった理由から、今が本当にページランク5、ページランク6と言う高ページランクを取得するのは最後のチャンスです。
2.中古ドメイン業者からの入手に少々疑問を感じている
中古ドメイン業者の販売している高ページランクのドメインは、解放直後を狙って、その後自演している可能性があるので、取得するのは値段はピンからキリまでですが、業者で取得するのは「値段高い」「自演の可能性が高い」「値段が高い割にバックリンクが不明、もしくは数から判断すると貧弱」というリスクがやはりつきまといます。よって、高ページランクを狙うのは、誰も自演をしていない解放直後のPendingdeleteの状態、バックオーダーを狙うと言うのが、「安く」狙う一つの手です。
3.管理人の過去の実績
ページランク5は安いモノで、59ドル~64ドル(大体、1ドル=82円(実際はもっと安い換算でした)計算で、4950円~5248円でしょうか。
ただし、これはページランクが「割と復活が期待出来る」というDMOZ、Googleディレクトリ登録ドメインの場合には当てはまりません。
実際の相場は今現在、ほぼ取得は一段落という感じで、たまに観戦していますが、私は割と安定志向なので、DMOZ、Googleディレクトリ登録ドメインを狙うのですが、以前に比べると少し高騰しています。
YSEが止まるからかもしれませんが、世界各国の入札者(最近は中国からの入札が多いようです)が割と高額設定してきます。
一番直近で、4月半ばに取得したページランク6は、YahooLink=336、DMOZ、Googleディレクトリドメインで、188ドル(1ドル=82円(若干換算がずれますが)、15,416円です。これはDMOZ、Google登録ドメインで、ページランク6が復活したので、ご質問の「格安」に入るか分かりませんが、私はページランク6で「格安」と考えています。
ただし、最近は少し激化していますので、特にDMOZ、Google登録ディレクトリ登録ディレクトリは、極端な話し、「リダイレクト」「info情報」が有る様な、取得しても全く意味が無い、価値の全く無いドメインまで根こそぎ取得されているのが現状です。
中には、最近よく見受けられるのですが、その基本的な知識を持たずにバックオーダーで取得している方もいらっしゃいます。こういったドメインは、次回ページランク更新でページランクは「0」になります。私が隠密に追いかけているそういったドメインは実は幾つもあります。
4.DMOZ、Google登録ディレクトリでページランクが必ずしも復活する可能性は無いというリスクはあります。
これは、当サイトのAttention(必ずお読み下さい)にもありますが、「復活は確実では無いが、割と復活する」というモノです。
このリスクはどうしても避けられません。
逆にしっかりとしたバックリンクがあるものは、復活する可能性が高いですし、圧倒的なドメインパワーは否定しません。一日のpvが凄まじくサーバーがダウンすることも覚悟して下さい。
5.どの程度が「格安か」という尺度を教えて頂けませんか?
例えば、6月初頭にあったのですが、DMOZ、Googleディレクトリ登録、ページランク7を観戦していたのですが、2000ドルで落札されました。言語圏によっては2000ドル(1ドル=82円で、164,000円)ほど、巷の中古ドメイン業者(自演の可能性有り)では30万円~40万円、と言う破格の値段を見た事があります。それに比べると、言語圏によってはページランク7は格安と考えられるかもしれません。
まず、1点ご質問ですが、「格安をどの程度で設定されていますか?」
少々興味があるので、大体で構いません、教えて頂ければ幸いです。それにより、狙うモノが若干変わります。
例えば、59ドル+1bids=64ドル程度、69ドル+1bids=74ドル程度でしょうか。
追伸
ページランク復活を確実にしたい安定志向であれば、DMOZ登録、Google登録ディレクトリのドメインをお勧めします。さらに、ページランク3以下であれば、私は380円で取得します。
こちらはご覧になられていますでしょうか。
http://www.organic-consultancy.com/domain-cutter/applied-domain-cutter/
あと、多大な苦労を伴いますが、被リンク数が極端に少ないページランク5と言うのもあります。正直お勧めはしません。
いつの予約投稿か忘れましたが、明日JST2011年6月13日分スケジュール投稿の記事だったと思いますが、私の最低被リンク数のページランク5の小ネタを記述した覚えがあります。今現在でもページランク5ですが、運営にはかなり制約がつきまといます。
コメント頂きありがとう御座いました。出来ればご回答戴ければ、内容によりご協力が出来るかと思います。(平日は朝と夜しか回答出来ませんので、ご了承下さい)