太平洋時間2011年6月16日、日本時間2011年6月17日期限、DMOZ中古ドメイン(オールドドメイン、期限切れドメイン)取得情報です。
まずは、検索経由でいらっしゃった方向けにご案内。ドメインカッターご利用の方は、飛ばして下さい。
DMOZ中古ドメイン、高ページランク中古ドメインを取得するなら
全て別ページにまとめてありますのでご参照下さい
中古ドメインの取得はこちらのツールを使っています。
汎用的ツールの使い方。ページランク3最安値取得方法。380円でページランク3は取得できる
ツールやノウハウの紹介
ページランク5:リダイレクト、info情報有り先1件
tantecusa.com
該当URL先はページランク6です。最新のWaybackはリダイレクトは無いのですが、一つ古いモノを選ぶと、リダイレクトですね。Httpのhは取ってあります。
Loading…
ttp://www.tantecusa.com:80/ | 19:25:11 6 12, 2008
Got an HTTP 302 response at crawl time
Redirecting to…
ttp://www.mksinst.com/product/Category.aspx?CategoryID=182
一世代前で、リダイレクト有りなので、少し間が空いていますが、一応見送りという方向が良いかと思います。
info情報:mksinst.comを指定
リダイレクトと同じドメインですね。これ以降調査はしていません。
ページランク4:日本語圏
Googleディレクトリ(翻訳)日本語なので、適当にスペイン語に翻訳してみました:Casa / el plato / estudiante, cocinero
****an.com
YahooLink=1,452
way back to 3月 1, 2001.
Wikipedia:1 pages
逆翻訳すると、全然意味が変わってしまいます。あなたは結婚します/プレート/学生(コック)となって、全然違います。と言うか、意味不明な翻訳で、跡形無しです。ちなみに、今回もGoogle翻訳が使えませんでした。
ページランク4が最高の被リンクで、ブログのサイドバーからです。これが結構同じドメインが多いです。ページランク3のサイトを見ると、トップページから、当ドメインのトップや、配下のディレクトリへの被リンクがソースで確認出来ます。
現時点では若干被リンクが寂しいかと思いますが、ページランク更新で、被リンクの内容より割と高いページランクが反映されたりしていますので正直何とも言えません。Googleディレクトリ通り復活することもあれば、それ以下のページランクでがっかりしたこともあります。Googleディレクトリが「一世代前」というのも間違っては居ませんね。当ドメインのYSEでは少々微妙かな?と思います。
ページランク4:英語圏
Googleディレクトリ(翻訳):コンピュータ/人工知能/ニューラル・ネットワーク/ソフトウェア
******at.com
YahooLink=83
way back to 6月 3, 2004.
これはソースを確認しませんでしたが、YSEでページランクを見る限り、ちょっと厳しい内容です。
ご覧戴ければ、分かると思います。
ページランク4:調査対象外1件
************************la.com
YahooLink=16と言う事で、調査対象外としました。
ページランク3及びまとめ的なモノ
ページランク3は8件見つかりますが、そのうち1件は該当URL先がページランク2なので、7件でしょうか。割と該当URL先はページランクが反映されています。調査をする際は注意して下さい。